コールマン: PEAK1 デタッチャブルストーブ
突然目の前に現れたPEAK1 ガソリンバーナー : DetachableStove
5年くらい前に初めてその存在を知って、とてつもなく欲しいって思ったことを今でも忘れません。
1か月前にPEAK1のランタンを手に入れることができたのですが、今回のは全てが新しい・・・。
一目惚れの衝動買いです。
menu
PEAK1

1970年代に登場したガソリンランタンのシリーズで、カナダ向けのものは『EASY-LITE』アメリカ向けのものを『PEAK1』として製造されていました。
90年代後半あたりもコールマンジャパンでの取り扱いはありましたが、すでに廃盤シリーズとなっています。
フォルム

実はガソリンストーブは所有しておらずSOTOのMUKAストーブが欲しいなぁ~なんていつも指をくわえながらWILD1を歩く毎日でした。
それが突然、そっくりな構造のPEAK1という存在、自身が多く所有するコールマンのストーブが目の前に現れるじゃぁありませんか。
サイトに揃えるアイテムで重要視するポイントとして色に重きを置いているので、なかなか揃えるのが難しくてアイテム選びが意外と大変だったりするんです。
そんな時に出会ったこのバーナー(ストーブ)は何の問題もなく即採用。
ギミックもまた即採用。
なによりレアリティな部分が即採用。
性能

フューエルボトルが440mlとそこそこの大きさがあります。
ガッツリ料理するわけじゃなければ、一度いっぱいまで入れればしばらくは持ちます。
燃料調整も、フューエルボトル側に燃料バルブがあり、バーナー側にも調整レバーがあるので、いわゆる2レバーといった感じ。
本体の方にもちゃんと脚が付いているので安定性もしっかりしています。
タンクにポンプノブがついているわけじゃないので、ポンピングも楽々ですね♪
火力

火力もさすが『コールマン』といったところでしょうか、最大火力はなかなかすさまじいものがあります。
まだ実使用したわけではありませんが、ソロ用の鍋ややかん程度ならいっぱいの水もあっという間に沸きそうです。
表記では最大火力2000kcalとあります。
この数値はカセットガスコンロで言うところの高火力と呼ばれるほどの火力になります。
ガソリンストーブによく言われる弱火ですが、これはボトル側に調整バルブ、ストーブ本体に調整レバーがあるので、実質2レバーの構造になってます。
弱火も安定してますね。
実使用

試しに燃焼テストで使ってみると、想像していたよりもずっと使いやすい。
接続部分がワニ口クリップのようになっていて、スッと入れて指を離すだけで固定。
まぁ、他の物をよく知らないってのもありますが、これだけで脱着できてしっかりと固定されるんならすんごく扱いやすいです!
特に信者とかいうわけでもありませんが、コールマンのアイテムにはなぜかそそられるものがあります。
売れ行きが思わしくないとすぐに廃盤にしてしまうのでモデルチェンジも多く、他と被らないアイテムを持ちたいという感覚の方であれば、まさにちょうど良いメーカーと言って良いですね(笑
とはいえ、そもそもはガソリンランタンで歴史を作ったメーカーです。
性能に関しては信頼も絶大ですよね。
これから大事に、そしてガンガン使っていきたいと思います!!
以上!keyでした!!^ー^)ノシ
コメントを残す