ハイスタイルやロースタイル、タープ下やツールームテント内など、ダイニングスペースはそれぞれのキャンプスタイルによって違います。背もたれが大きい方がゆったりと座ることができますが、サイズが合わず幕の内側に当たってしまい落ち着いて座ることができないこともあります。
そこで今回は、元アウトドア用品店店長が10年のキャンプ経験からチョイスした、それぞれのスタイルに合うダイニング用チェアを11種類、カラー・形状・素材・高さなどなど、それぞれのスタイルに合うように選定してみました。
この記事では、ハイスタイルやミドルスタイル、焚き火周辺での使用や幕内での使用など、それぞれのスタイルに合わせ、安定感を中心に「テーブルを囲んだ時に使いやすいチェア」をピックアップしています。
タラスブルバ:バタフライチェア
木製フレームとコットン100%生地を使用したオシャレなチェアです。
◆製品仕様◆
使用時 | 530mm×590mm×700mm |
収納時 | 150mm×120mm×920mm |
耐荷重 | 80kg |
座面高 | 300mm(実測値) |
重量 | 3.5kg |
【おすすめのポイント】
フレームに使われているホワイトアッシュは、野球のバットに使われる強度の高い素材で耐久性が高く、コットン100%のファブリックは取り外せるので、洗濯して繰り返し綺麗な状態で使うことができます。チェア本体はどっしりとしていて非常に安定感のある座り心地です。
ミドルスタイルのリビングには最適の高さです。肘掛けが無いので省スペースになり、また腕が自由に動き広々と余裕を持って座ることができます。背もたれが短く、幕内でも場所を選ばないサイズがおすすめのポイントです。
スノーピーク:ローチェア30
非常に安定感のあるしっかりとしたチェア。5年でも10年でもガシガシ使えます。
◆製品仕様◆
使用時 | 580mm×650mm×860mm |
収納時 | 160mm×180mm×1010mm |
耐荷重 | 100kg |
座面高 | 300mm |
重量 | 3.6kg |
【おすすめのポイント】
座ってみるとまず感じるのは安定した座り心地。後ろ側の脚は地面に沈み込みにくく、竹を使った肘掛けは冷えが伝わりにくいよう設計されています。計算し尽くされたバランスで同ブランドのテーブルとの相性は完璧です。
座面高や背もたれの角度など、使用時サイズが幕内で使用することを考えた設計になっており、ミドルスタイルのリビングチェアには非常に使いやすいチェアです。
DOD:スゴイッス
4本の脚がそれぞれ高さ調節できるようになっており、全部で7パターンの使い方ができます。軽くてコンパクトに収納できることも大きなポイントです。
◆製品仕様◆
使用時 | 600mmx660mm×690mm(940) |
収納時 | 390mm×460mm×110mm |
耐荷重 | 100kg |
座面高 | 320mm/370mm/420mm |
重量 | 2.3kg |
【おすすめのポイント】
前後の足の高さを変えることにより、食事に合わせたりリラックス仕様にしてみたり、あらゆるシーンに対応することができます。脚をたたみ込んでしまえば座面高32cmでミドルスタイルやロースタイルにも合わせられるようになります。背もたれの後ろと右サイドにそれぞれ収納ポケットが付いています。
大きめの座面でフィット感が良く、高さを調節してハイ・ミドル・ローどのスタイルにあわせることができます。
ロゴス:ダイニングマスターチェア
ゆったりと座れる大型で安定感に定評のあるチェアです。
◆製品仕様◆
使用時 | 610mm×760mm×1020mm |
収納時 | 210mm×190mm×1010mm |
耐荷重 | 150kg |
座面高 | 440mm |
重量 | 4.8kg |
【おすすめのポイント】
幅はワイドサイズで肩までサポートしてくれるハイバック仕様。スチール製で設計された頑丈なフレームは耐荷重150kgと非常に安定感のあるチェアです。背もたれの裏にはタブレット端末が収納できるほどの大きなポケットがついています。使用時のサイズは大きいですが、収納パターンは収束型なので細くコンパクトになります。
肘掛け背もたれなど使いやすさが揃った、名前の通りのダイニングスペース用チェアです。
コールマン:ツーウェイキャプテンチェア
数少ない高さ調整可能なチェアです。
ハイスタイルのダイニングテーブルや、焚き火テーブルのロースタイルにも合わせることができます。
◆製品仕様◆
使用時 | 550mm×560mm×670(840)mm |
収納時 | 200mm×200mm×660(830)mm |
耐荷重 | 100kg |
座面高 | 310(480)mm |
重量 | 3.8kg |
【おすすめのポイント】
座面の裏側にクロスしたベルトにより沈み込みを軽減してしっかりと支えてくれます。
幅が広いため大人でも座りやすく、高さ調整ができるおかげで1脚であらゆるシーンに合わせることができるオールマイティーなチェアです。
Kermit Chair:カーミットチェア
創業から30年以上経った今も木製チェアの代名詞ともいうべき人気チェアです。
◆製品仕様◆
使用時 | 510mmx540mm×610mm |
収納時 | 110mm×160mm×560mm |
耐荷重 | 158kg |
座面高 | 300mm |
重量 | 2.4kg |
【おすすめのポイント】
一つ一つが職人の手によって作られています。木材パーツはダブルマリングレードポリウレタン塗装というコーティングが施されており、かなり高性能な耐水性と防腐性能となっています。また、強度の指標とも言える耐荷重は約158kg(350ポンド)と、別記事などでこれまでに紹介したチェアの中で最も高い数値です。そのほか、いくつかのガレージブランドより、付け替え用のファブリックやサイドテーブルなども発売され自分好みにカスタムすることもできます。
ogawa:ローチェア2
手前に座っても倒れにくい構造なのでお子様用のチェアとしても使いやすいです。
◆製品仕様◆
使用時 | 510mmx610mm×740mm |
収納時 | 90mm×130mm×910mm |
耐荷重 | 100kg |
座面高 | 350mm |
重量 | 2.3kg |
【おすすめのポイント】
ポリエステル製生地とアルミ製フレームの設計なので本体重量が軽量で取り扱いがラクです。肘掛けがないので横に動けるようになり、テント内やタープ下での移動しやすくなります。座面は硬めでしっかりと身体をサポートしてくれます。立ったり座ったりの動作がしやすく、座面が沈み込まないので腰にもあまり負担がかかりません。
肘掛けが無いので、ツールームテント内の限られたスペースでも余裕ができます。座面高やバランスも考えられた設計なのでファミリーで揃えて使えるチェアです。
QUICK CAMP:ローチェア コーデュロイ
ワンアクションで折りたたむことができ、安定感のあるチェアです。
◆製品仕様◆
使用時 | 650mmx590mm×720mm |
収納時 | 110mm×650mm×620mm |
耐荷重 | 90kg |
座面高 | 320mm |
重量 | 3.4kg |
【おすすめのポイント】
座面や背もたれにはウレタンが入っており、クッション性がありますが、張りは強めで人によって硬く感じる方もいるでしょう。フレーム脚は面で接地するので安定感があります。
どんなサイトにも合わせやすいサンドとカーキの2色のカラーバリエーション。軽量なアルミフレームにマッドブラック塗装が施されており、デザインの良さも人気のポイントです。
ビジョンピークス:ウッドアームレストローチェア
手軽に扱うことができ、コストパフォーマンスの高いチェアです
◆製品仕様◆
使用時 | 545mmx610mm×730mm |
収納時 | 545mm×100mm×680mm |
耐荷重 | 80kg |
座面高 | 330mm |
重量 | 3.65kg |
【おすすめのポイント】
展開と収納はワンアクションで扱える手軽なローチェア。背中と太もも裏に位置するフレームは湾曲しており、身体に触れない設計になっています。本体重量は若干重い方ではありますが、その分安定感があります。肘掛けがやや低めになっているので、楽に立ち上がることができます。
品質が良くリーズナブルな価格なのはビジョンピークスならでは。複数揃えたい方にはおすすめです。
Onway:スリムチェア
このフレーム形状は実はOnway(オンウェー)が生み出したものなんです。
◆製品仕様◆
使用時 | 580mmx700mm×930mm |
収納時 | 140mm×160mm×1120mm |
耐荷重 | 80kg |
座面高 | 400mm |
重量 | 3.1kg |
【おすすめのポイント】
2003年に発表されて人気商品となり、ドイツの展覧会で発表されると海外からも注文が殺到、現在では設計を模した類似商品が多数存在するまさしく大人気と言えるチェア。安定感が特徴で大きな背もたれでリラックスして座ることができます。
サポート体制もあり、約4,000円ほどで座面生地の張り替えもできるんです(依頼条件有り)。リクライニングは倒れ込みすぎず、食事の時など身体をしっかりとサポートしてくれます。
アディロンダック:キャンパーズチェア
アディロンダックといえばチェア。安定感と耐久性に定評があります。
◆製品仕様◆
使用時 | 570mmx680mm×900mm |
収納時 | 150mm×150mm×1130mm |
耐荷重 | 80kg |
座面高 | 435mm |
重量 | 2.9kg |
【おすすめのポイント】
軽量でありながら耐久性が高く、自宅使用するユーザも多数。永く使えるチェアです。
身長180cmくらいでも十分にリラックスできるサイズで、フィット感が良くうたた寝用のチェアとしても人気です。ブラックカラーの人気が高いですが、カラーにより座面素材が違い、ブラックはポリエステル100%、ベージュ/ネイビーはコットン100%となっています。焚き火周りで使用する際は注意してください。
背もたれが倒れすぎていないので、比較的幅をとらずテント内での使用にも向いています。
まとめ
いかがでしたか?
高さやサイズなどを合わせて、フィット感の良い使いやすいダイニングチェアを選んでみてください!