釣りキャン②:亀山ダム
前回(釣りキャン1)からの続きですね
さて、早朝からの釣りもそろそろ終わり~!って時に、キャンプ場の方からの連絡があり
「管理棟の人が17時で入れ替わるので受付だけでもお願いします」
と催促の連絡があったので、下船後僕は受付をしに一足先にキャンプ場の方へ
今回利用したのは稲ヶ崎キャンプ場です。
まずは気になるところが、料金が安い!
・オートサイト3240円
・フリーサイト540円(!?)
駐車場料金や入場料といったその他の料金はありません。
チェックイン13:00~
アウト11:00
時間もゆったりですねぇ♪
こちらは千葉県君津市の公営の施設のようです。これが低料金の理由ですかね。キャンプ場(亀山ダム)までの道路も山道のような場所はなく、とても走りやすくアクセスも非常にいいです。
一度も現地を確認することなく朝から釣りっぱなしだったので、どんなところなのか、テントを張る前にまずはちらっとだけ場内を下見。
というより、まずサイトを見るよりも先に気になったのが、管理棟がとってもいい感じでキレイなんですねぇ~
最近建てられたのかな?と思うほどです。
オートサイトとフリーサイトがありオートサイトの方は管理棟を囲うように並んでおり、垣根で区分けされています。綺麗に整地されていて地面もペグの打ち込みやすそうな草と土で設営しやすそうな感じですね。
広さはさほど狭いという感じはせず、ミニバンをいれて2ルームテントの設営もすんなり出来そうなくらいかと思います。
オートサイトの向こう側、湖のほとりの方に位置するフリーサイトは基本的に草地になっています。正直なところちょっと起伏が気になります、見る限り設営場所は限られそうな感じですね。今回は悪天候だったためか、フリーサイト側は僕たちを含めて4組ほどしかいなかったので、何も気にすることなく設営場所を選ぶことができました。
ただ、フリーサイトの方は車の乗り入れができないので管理棟前に置いてあるリヤカーで荷物を運ぶことになります。凹凸や坂もある中で一輪のリヤカーはまぁまぁ大変でした^^;
市内から走ってくる通りからボート屋さんなどの施設までの距離も数百mあり、キャンプ場まで入ってくると、目の前には森と湖という景色が広がります。バスフィッシングで有名なところなので釣り人を乗せたボートが数多くいますが、エンジンをのせているわけでもないので、とても静かに過ごすことができます。
・ロケーション良し
・料金良し
・アクセス良し
・管理棟、水場もキレイ
とってもポイントの高いキャンプ場ではないでしょうか
下船時間前16時位になってくると、雨がだんだんと弱くなっていき、運良くテントを張ろうという時間には、曇ってはいたものの雨は上がってくれました♪♪
釣果といい天気といい順風満帆ですねぇ^ー^
船に戻り片付けを手伝い同僚を連れキャンプ場へ
釣りの方は彼に任せっきりだったので、今度は僕の出番ですね!僕が釣りの初心者だったのに対して、彼もキャンプに関しては初心者だそうです。
荷物運びとポールを押さえてもらう程度の手伝いをしてもらって、急ぎ気味に設営完了~~!!
時間も18時過ぎ、ひと呼吸入れることもなくチャコスタにかけていた炭をコンロに投入!ここで今回のメインディッシュ!!!
ドドーーーン!とステーキですわ^0^
ーキャンプで何食べたい??
=keyさん!おれステーキ食いたいっす!!!
というご要望にお答えして買ってきてあげました
ん~~!たまらん!!
キャンプの時って、メニュー選びには毎回色々迷ったりますが、なんだかんだで炭火焼ステーキってのはやはり”鉄板”ですね!!
セオリー通り表面にしっかり焼き目をつけたら、アルミホイルでちょっとの間保温しておきます。
その間に、まずはこれで乾杯!!
そして網の上が空いたのでそこでもうひと品、アヒージョをやります。色味を考えてピーマン、トマト、マッシュルームを用意しそこにさらに投入するのは・・・
水餃子~~
これ、うまいです。
ただ単に思いつきでやってみたのですが、これスゴ~くいいです!
まぁ、もう知られた組み合わせだったりするのかな?特に調べたりもしてませんが。
油の温度もフライにするほどの高温にもならないので、揚げ餃子にもならないし、オリーブオイルを使用しているので、脂っこさなんか全く感じず、むしろさらっとした感じに仕上がります。また、水餃子という選択がよかったのか、皮もツルツルでもっちりした感じが強調されてよく合うという感じがしました。
そんなこんなで『二人でうめぇうめぇ!』食べているうちにステーキの方も切ってみるとちょうどいい頃合に。こればっかりは口にした瞬間お互いに仰け反るうまさでしたねぇ。サッカーが始まる前でしたが「はんぱねぇ」連発でしたよ(笑)
アヒージョにステーキ、まぁまぁビールが進む進む!!
ほんっっっとたまんねぇ・・・(~.~
スタートが夕方からだったので、気が付くとあっと間に21時は過ぎていました。
さすがにこの時間になると静寂に包まれます。時折、湖の方でバシャッと魚が跳ねる音がしますが、これもまた”環境音”自然のロケーションの一部ですね。いい音です。
日中、ずっと立ったままで12時間くらい釣りっぱなしだったのもあり、疲れと酔いで早々に就寝となりました。
翌朝は、6時前に起床。
外に出てみると湖面には既にいくつものボートが出ていました。前日に話しに聞いていた通り、今日も何かの大会が開かれているとのことでした。
この日の天気は回復に向かい、さっきまで雲一面だった空からちょっとずつ晴れ間が見えてくるようになりました。
前日の気温が低かったせいもあるのか、テントにはほとんど結露がなく、だんだんと差してくる日差しで乾燥にもほとんど時間がかかりませんでした。
撤収もとてもスムーズに終了!9時にはチェックアウトします。
この日は、亀山ダムから車で北上して約40分のところにある『高滝湖』に向かい、夕まずめの頃までまた釣りをする予定です。
同僚くんは
初心者のガイドで釣らせることができ、炭火焼ステーキを食べて酔ったら寝る!
僕の方といえば
初めての釣りで3匹釣り、清々しい天気の下キャンプをして楽しんでもらう!
実に充実した内容でした~
また、釣りキャンしたいですねぇ
これからも○○キャンどんどんしていきま~す^0^
コメントを残す