穴場 キャンプ場 !?:群馬県みなかみ町
湯島オートキャンプ場♪『 穴場 キャンプ場 』というワードにどんなイメージをもちますか??
・あまり知られていない為に利用人数が少なくて静かに過ごせる場所
・秘境にあり、あまり人が寄り付かないような場所
・ホテルの敷地の一角にあり、季節限定で開放している場所
などなど、なんとなくこんな感じのところをイメージするかと思いますが、実はもう一つの条件があるんです!それは”近くのキャンプ場が人気過ぎて利用人数が少ない”ということです!!設備が整っていて綺麗であったり、近くに温泉地があったり観光地があったり、蛍の群生地があるだとか、様々な条件が重なることでも人気が出るものだと思いますが、そのキャンプ場の近くには他にもキャンプ場は点在しているんです!
今回は、そんな視点で見つけたキャンプ場の一つを紹介していきます!
高原千葉村林間キャンプ場
群馬県はみなかみ町にある、千葉市民の方向けの保養施設のキャンプ場です。ですが、市外の人も普通に利用することができます。林の中で非常にロケーションの良い場所ですね。主に千葉市内の学校での利用が多いということもあり、敷地面積が広いキャンプ場です。
ロッジ・バンガロー・テントサイトなどがあり料金は当然ながら千葉市民の方は割引価格で利用することができます。利用料金は以下の通りです。
1.市民ロッジ
5/1~10/31 | 11/1~4/30 | ||
大人料金 | 千葉市民 | 3,540円 | 3,870円 |
その他 | 4.320円 | 4,620円 | |
小中学生 | 千葉市民 | 2,050円 | 2,260円 |
その他 | 2,460円 | 2,670円 |
2.青少年自然の家
5/1~10/31 | 11/1~4/30 | ||
大人料金 | 千葉市民 | 1,380円 | 1,600円 |
その他 | 1,930円 | 2,160円 | |
小中学生 | 千葉市民 | 510円 | 610円 |
その他 | 820円 | 920円 |
3.林間キャンプ場
ログハウス(1棟) | テントサイト | |
千葉市民 | 1,600円 | 630円 |
その他 | 1,930円 | 750円 |
なんといっても、料金が異常に安い!!!(笑)それと、利用期間の部分を見ていただいてもお分かりの通り、なんと冬季も利用することができるんですね~!!紅葉の中でくつろいでみたり、しんしんと降る雪を眺めてみたり・・・。と、年間通して楽しむことができそうです。
上記のキャンプ施設以外にも市民ロッジには温泉があったり、グラウンドゴルフ・テニスコート・スキー場(初心者向けのちょっとした斜面といった感じ)などがあります。
場内マップです。バンガローの数はいままで見たことないくらい数が多かったです!ちなみに、左側に見切れてますがマップで言うところの一番左側がテントサイトになってます。まずは、マップの右下のエリアから順番に回っていきましょう。
一気に全てを建てたわけではなさそうで、こちらのエリアのバンガローは見た感じとても綺麗でした。
このエリアを少し上に登ると、水は入っていませんでしたが溜池っぽいところがあります。
お隣にはスキー山があります。
ざっと見た感じ、上までの距離は200mは無いくらいの長さです。昔はリフトではなくロープにつかまって上まで運んでくれるものがあったらしいのですが、撤去されてしまったみたいです。ちなみにスノーボードは禁止です。
炊事場です。大人数に対応するためか、数が多くてしかもとってもきれいですね~
三角屋根がかわいいですね♪こちらはちょっと古さを感じますね。中は見ることはできませんでしたが、大きさで言うと4人がゆったりと利用できるくらいの大きさでした。
多目的小屋です。右側から煙突が突き出してますね。これがまた冬キャンプ好きの僕としてはそそられるポイントです。(笑)
1サイトの広さはおそらく10×10くらいの広さだったと思います。斜面に10サイトほどありますが、ちゃんと平らに慣らしてあり、ゆったりとキャンプができそうです。
学校利用が多いということもあってか、こういった遊び道具も豊富にそろってます。
管理棟にはしっかりとゴミ捨て場もあり、中にはでかい冷蔵庫もありました。年期の入った建物が多くありますが、さすが子供たちに向けたキャンプ場ということもあり要所要所に配慮が感じられます。
今回、管理人さんにちょっとお話を聞いてブログへの掲載を許可していただいたので場内を歩き回って撮らせていただきましたが、この日も実は普通に利用することができる日だったんです。この日は以前アップした『湯島オートキャンプ場♪』の日でした。こちらのキャンプ場といえば、雨予報でキャンセルがあったおかげで数サイト空きが出たというレベル。このスペックをもってして利用人数ゼロというのは非常にもったいないですね~!
あともう一つ、気になるお話ししていただき、こちらのキャンプ場は2019年3月末をもって千葉市の保養施設ではなくなるそうです。手放すことが決まったということですね・・・。
ですが「おそらくみなかみ町が引き継ぐことになるだろう」と管理人さんはおっしゃってました。こんなに良いキャンプ場が閉鎖になってしまうのは非常にもったいないですね!なんとか継続して運営してほしいものです!!
以上!keyでした!!^ー^)ノシ
コメントを残す