コンセプトを持ったサイト作り!!
こんにちは!
key(キー)と申します!!
キャンプサイトを作るにあたって、雑誌などでカッコイイサイトを参考にウッドテーブルを大小買い揃えたり、スチール製のしぶ~い感じにしてみたり、このメーカーが好きだ!とか、色々と目標とするものがあると思います。
その点、僕は”色”を重視して揃えていくようにしています。基本的には『赤・茶』系の色が好きなので、その系統に沿った色のアイテムを集めています。だからといって、それ以外の要素は何でもいいってわけじゃないんですけどね(笑)ただ、その”見栄え”だけを考えてデザイン重視で買い揃えてしまうと、金額もさることながら、高いアイテムを買ったのに全体的に使い勝手がイマイチ・・・。みたいな事が起こったりするので、その辺もちゃんと吟味しながら選んでいます。
とはいえ、決断の最終ポイントはやはり”色”なんです。ただ”茶色”を一つ連想してみても、その幅は結構広いもので、黒っぽい茶色とか、オレンジぽいけどどっちかといえば茶色?みたいな感じだったり、黄色っぽい茶色とか赤っぽい茶色とか・・・。挙げたらキリがありません。そんなこんなもあって、よほど必要としているものでもない限りは、気に入らない色だったら即除外。気に入ったら即購入。といった感じ(笑
先ほど記述した”系統”という言葉、あるひとつの色を基準にた片側の色ということなんですけど、色っていうのは、わかりやすく言うと円グラフで表現されます。もっと厳密に言うと球体で表現されるものなんですけどね。ちょっと、イメージしやすいようにペイントでざっくりと作ってみました。
本当にざっくりですいません(笑)わかりやすく見るとこんな感じです、本当はグラデーションになっていて、外側ほど純粋な色になり、中心にいくほど黒くなっていきます。
僕の場合は『赤・橙・黒』のあたりのエリアの色を中心に集めているって感じですね。
例えば多少赤紫っぽくても、多少黄色っぽくても、近いエリアであれば、サイトを遠目に見た時に”浮いてしまう”ってことはなくなりますね。ちなみに、白と黒に関しては一番末端の色になるので、どの色に対しても、浮いてしまうこともあるし、なじませることもできます。ちなみに、この円は”有色”の層になるので『白』はここには入ってません。
本当なら、木目の綺麗なテーブルなんかも持ちたいところなんですが、木目の感じだったり、途中に”節”があったり、木目の茶色が気に入らなかったり・・・と、同じ名前の製品であっても、その製品ごとに全て違うので、いつまでたっても手に入れることができないんです(^^:)というわけで、もうちょっと観点を広くして、色っていうのをコンセプトにサイト作りしていこう!って決めました。
前回の記事『Vidalido(ヴィダリド)買ってみた♪』でもご紹介させていただきました、コールマンのウェザーマスターシリーズによ~~~く似た(笑)タープです。この時は、試し張りってことでもっていたガイロープで張りましたが、別のロープに付け替えました。
キャプテンスタッグのカラーテントロープのレッドに、KiloNextの2色のオレンジのアルミ自在です。ガイロープはちょ~っと細すぎなんですが”秘策”があるのでこれでも大丈夫だと思います(たぶん)。アルミ自在は、安物ばっかり追い求めると”バリ(綺麗に研磨できていない状態)”があるという情報を目にしたので、いろいろ探してみると、こちらのものは仕上がりが綺麗だということだったのでこれに決めました。
テントはコールマンのウェザーマスター2ルームSTDです。こうして並べてみると『パクリか??』って思うほど、カラーデザインがよく似てますよね~♪
これはお気に入りのテーブル。代々木公園のイベントで尾上製作所から安く売り出していたのを即買いしました♪鉄製なので、コンロやバーナーはもちろん、調理したてのスキレットやダッチをそのまま置いたってなんの問題もありません!すんごく使い勝手がいいです^ー^
ちなみにこのコーヒーは、酔っ払った勢いで調子こいてポチってしまったものを、友人と飲みに行った時のものです^^;コーヒー通の方いらっしゃいましたら、色々とツッコミどころがあるかとは思いますが、そこはご容赦願いますm(_ _)m
とまぁ、こんな感じですね!まだ、アイテムはありますが綺麗に陳列できるほど所有しているわけではないので、もうちょっと色々集めて見栄えよく並べられるくらいになったら、これ見よがしと言わんばかりに”自慢画像”をアップしたいと思います♪
いろんなコンセプトの話なんかできたらいいなぁ~なんて思いますので、よろしかったら是非コメントいただけたらと思います!!
以上!
keyでした^-^)ノシ
コメントを残す