絶景 ソロキャンプ 目指して① : 秩父
普通の山では見られない絶景の中で過ごしてみたい!!そう思ったときに気がついたのが『 登山 』でした!山の上まで登って雄大な自然を感じながら キャンプ する。” テン泊(テント泊) ”ってやつですね!
ゆったりと自然を感じるために始めた” キャンプ ”もっともっと自然の中でのんびり過ごしてみたい!というビジョンを持って、今回はまず『第一歩』秩父での登山(クライミング・・・?)に挑戦してきました!!
menu
・第一目標達成!!
絶景~~!!!!

1160mと標高はさほど高いわけでもないが、山頂が切り立った岩山
周囲の山並みよりも高く位置している
二子山西岳登頂!
風も優しく、暑くもなく、寒くもなく、天気良し!!
「 オートキャンプ 」ではまず体感できないこの景色
やっぱり目指すものはここにあったと感じた。
・”衝動”は抑えられない!
今年の目標であった” 登山 ”

ようやくザックとテントを手に入れることができ
とにかく山に行きたくてしょうがなかったので
とりあえず山が豊富(?)な秩父へGO!!
自宅を出発する頃には16時を過ぎてしまっていたが
「日が伸びてきた6月あたりなら、2時間かかってもまだ日は沈まないだろう」
と思い、特に食材の用意もせずとにかく車を走らせてみた!
・使ってこそ道具
「山に登りたかった」というよりはどちらかというと
「道具を試してみたかった」
という方が正しい

・ モンベル : ステラリッジ1
・ オスプレイ : EXOS48
・ モンベル : タイオガブーツ
・ モンベル : ストームクルーザー

基本的には、ようやく集めたこの4つ
初めは国内メーカーでもある【 mont-bell 】で揃えようと思っていたが
ザックだけは相当悩んだ結果、中古で安く見つかったということと
フィット感も非常によかったということで
オスプレイ のザックを購入
・第2の目標”テント泊”
いろんなザックを試してみてはいたので
"このザックが間違ってはいない"ということはわかって買ったものの
実使用してみると、よりその性能がよくわかるもんですね

秋冬の” テント泊 ”つまりは1泊することを目標にしていたので
「大は小を兼ねる」ってことで
50,60リットルクラスのザックで相当悩んでいたが
『容量がありすぎると何か入れたがる』
『夏場は30Lあれば十分』
店員さんや諸先輩方に言われた通りでしたね

試しに、テント・シュラフ・水・クッカー・ちょっとした食材(マットはまだない)
意外とこのザックでも十分入りますね
まだまだ、揃えるべきアイテムは色々あるとはいえ
いつも、キャンプでは最低限のものだけでしっぽり過ごしてるので、そこは応用して考えてみる。
あとは日帰り登山を重ね要不要が判断できるくらいまで登り慣れていけば”必要最低限”のアイテムは自ずと決まってくるでしょう!
” テント泊 ”がだいぶ近づいてきましたね!!
次は、登山道中編に続きます。更新まで少々お待ちを・・・
keyでした^ー^)ノシ
コメントを残す