絶景 ソロキャンプ 目指して② : 登山に必要な物
前回の記事から中身の話になりますね。
初めてのまともな 登山
幸い、天気の良い平日に行ったおかげで、山道が荒らされていることもなく、地面の状況としてはそんなに歩きにくくなっているわけでもなかったので、なんとか無事に戻ってくることはできたのですが
大した準備もせず突発的に行ってしまったことが、要所要所で怖さを感じとてもいい勉強になりました。
実際に行ってみて感じた” 登山に必要な物 ”少しまとめてみました。
・ルートの確認
どういう風に登っていくのかは
ある程度は先に持っておいた方がいい情報ですかね
”上級者””一般”と2ルートがあり、今回はもちろん一般コースで登りました。
2コースあるうちの簡単な方とはいえ、そこらへんの公園のアスレチックとは比べ物にならないくらいスリルのあるコースでした・・・
距離は全然大したことがないので、無理そうなら諦めて戻ってくるっていう選択肢もありましたが、山頂付近まで行って「帰ってくる」っていう頭はなかったですね(笑
とはいえ、未知の環境でましては一人での無理は良くないですね(^^;
・登山用具
揃えたアイテムといってもザック・ウェア・シューズといった感じ
行ってみて思ったのが、数m程度のガイロープと体重を支えられるカラビナ
トレッキングポールくらいは常にザックに付けておいてもいいのかな?
と思いましたね。
あと、前日は雨でもなかったのに土面が滑りやすいところでした
おかげで、シューズのグリップがほとんど効かないような状態に(ーー;
登ってる途中でうまく取り払いたいのですが
なんかいい道具とか方法はないですかね・・・?
・服装
上の登山用具の中に入りますが、実際すごい重要性を感じました。
というのも、昔から汗っかきな体質なので
インナー・ミドルウェアはしっかり用意していないといけないと思いました。
一応、登山用に揃えたインナーはありますが、各メーカーからいろんなの出てますからね~
僕の場合、もうちょっと速乾性の高いものでないといけないかもしれないですね~
発汗性能のインナーといえば、僕は昔野球をやっていてよくお世話になった『 アンダーシャツ 』があります。
激薄で体にぴったりとフィットするような形状のインナーですが、登山用となればそれもまたちょっと違うんすかね?
よく使っていた感じからすると、応用してもそんなに問題ないようにも感じますが。今度試しに買ってみよう!・・・と思うんですが、なかなかいい値段するんですよね(To T)
・登山届
入山するときに入口に看板が立ててありました。
正直、今回は誰にも何も連絡することなく登ったわけですが
途中の鎖場や、山頂の狭い岩場で”万が一”があった場合
助かるものも助からなくなる可能性もあるわけですからね・・・
今回はひとりで行ってしまったということもあり
『登山届』ももちろんそうですが
そもそも、誰かに「登山するということを伝えておく」ことは大事だと感じました。
というわけで!
初心者なりに感じた「 登山 」をするための用意。
まだまだ学ぶところはあるでしょうが、まずは「安全に登る」という事を念頭に、アイテムや知識を用意していきながらいろんな山を登る!
「 テント泊 」の目標達成に向けて少しずつ進んでいきたいと思います!
以上!keyでした^ー^)ノシ
コメントを残す